むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)

むずむず脚症候群とは

むずむず脚症候群は、安静時や睡眠中に、特徴的な痒みやピリピリ感、落ち着かない不快な感覚が脚に現れる神経系の障害です。

静止しているときに症状が強まり、夜間睡眠の際にも、足を動かしたいという強い要求が生じて安眠を妨げることがあります。

下記のチェックリストに2つ以上当てはまる方、症状がすぐれない方はお気軽にご相談ください。

チェックリスト 回答
じっとしていると、足がむずむずする感覚を感じることがある
むずむずする感覚を和らげるために、足を動かすことがある
むずむずする感覚は、主に夜間や安静時に現れることがある
むずむずする感覚が出ると、不安や不快感を感じることがある
むずむずする感覚が持続的で、日常生活に影響を及ぼすことがある
むずむずする感覚が足だけでなく、腕や他の部位にも広がることがある

結果

むずむず脚症候群の原因

正確な原因は不明ですが、神経伝達物質のドパミン作動性経路が障害されているという説と、鉄の代謝異常が原因という仮説があります。
また、日頃服用している治療薬の副作用で二次的にむずむず脚症候群が出現することもあり、他にも遺伝的な要因が影響している場合があります。
鉄の代謝異常(体内の鉄不足でドパミンの産生が低下する、など)や慢性腎不全などの慢性疾患との関連も指摘されています。

むずむず脚症候群の症状

むずむず脚症候群に特徴的な症状は、足の不快な感覚が原因で足を動かしたい強い要求が生じることです。
不快な感覚には痒み、ピリピリ感、しびれ、痛み、焼けるような感覚、足の中を虫が這っているような不快な感覚などがあり、これらの症状が静止時に現れ、運動で軽減することが特徴です。
夜間の症状は眠りを妨げる可能性があり、日中の機能低下や疲労を引き起こすことがあります。

むずむず脚症候群の治療方法

むずむず脚症候群の治療は症状の緩和と睡眠の改善が目標です。
鉄の補給や薬物療法(抗パーキンソン治療薬、抗てんかん薬、漢方薬など)、神経系を安定させる薬の使用が検討されます。
ライフスタイルの見直しや運動、ストレス管理も症状の軽減に役立ちます。
医師と協力して最適な治療法を見つけ、生活の質を向上させましょう。